top of page
Fime logo
KEOLABS logo

​アナログからデジタル、アプリケーション層まで完全モニタリング可能

space

ProxiSPY Quest

ProxiSPY Quest は非接触型の IC カードとカードリーダー間の通信をキャプチャ・解析し、リアルタイムで相互運用性の問題を解決するプロトコルアナライザです。

交通機関、携帯電話、非接触型決済などの分野で新製品の分析・デバッグや、安全性の確保に活用できます。

オペレーションソフトのQuestによりモニタしたアナログ信号をオシロスコープのように波形表示が可能です。デジタル信号では、プロトコルの解析(シーケンス表示、分析、プロトコル警告など)が可能です。 ProxiSPY Questは、従来の機能13.56MHzを使用する近距離無線通信 (NFC) 機器の開発、リアルタイム信号モニタ+プロトコルアナライザも使用できます。13.56MHzで使用される標準的なプロトコルを全て網羅し、ビットレベルまでの解析を行うことができます。

ProxiLAB Quest
​スパイのためのQuestツール

​アナログビュー

PICC Analog Analyzer

キャプチャしたRF信号をオシロスコープのように表示します。

​アナログビュワーの紹介ビデオ(英語)

(YouTube動画)

​デジタルビュー

Digital Wave

高機能プロトコルアナライザ

  • 時系列で表示されプロトコル解析ができるリストビュー

  • ビットレベルまでのタイミングを把握できるタイミングダイアグラム

  • コマンド/レスポンスを時系列で表示し詳細なプロトコルの復号を提供するリストビュー

  • プロトコル別にコマンド/レスポンスを出現順に表示するシーケンスビュー

  • キャプチャしたコマンド/レスポンスを仕様に合わせて解説するプロトコルディスクリプション

  • 統計解析機能、注釈付加機能

​多彩な機能満載です。

​​対応プロトコル

  • ISO 14443 A/B up to 6.8Mbps (VHBR ASK) 

  • ISO 15693 all modes 

  • ISO 18092 (Peer 2 Peer, Passive, and Active)

  • JISX 6319 FeliCa™

  • NFC Forum (ECMA 340 NFC IP-1, ECMA 352 NFC IP-2)

    •  LLCP / SNEP

    •  NDEF

    •  V-card

  •  Topaz 

  • MIFARE™ 

  • B’ (Calypso Innovatron)

主な特徴​​

  • アナログ波形からデジタルプロトコル、アプリケーションのモニタリング

  • 端末間通信に極力影響を与えない非侵入型プローブ

  • 高度なI/Q復調

  • 自動デコード:プロトコルの事前選択不要

  • 高精度アナログ検出 (25pts/クロック周期)

  • テストベンチで使用するためのAPIを搭載

  • リアルタイムトリガー、3系統のデジタルI/O

  • すべてのプロトコルと速度をネイティブにサポート

bottom of page